【就活面接】『ガクチカ』とは学生時代に何かしら考えて行動したこと

ガクチカとは

2021年2月27日更新

✔「ガクチカ」は聞いたことあるがよくわからん
✔就活でどう必要になってくるのか知りたい
✔「ガクチカ」の対策方法を知っておきたい

 

「これから就活を始めようかな」と思う学生にとって、
はじめの方でよく耳にする「ガクチカ」。

ガクチカってなんなの??
何で必要なの??
どう対策すれば良いの??

このような疑問に答えていきます。
特に、就活スタートが遅れてしまった学生は、本記事をよく読んでください。

 

「ガクチカ」対策ができていれば、
就活を始める時期が遅くても希望の企業から内定を取れる確率がグンと上がります。

 

私は2020年3月卒業が決定している中、
2019年の12月・年末から就活を始めて、
1~2か月で内定を4社GETしました。

これが実現できたのは間違いなく
「ガクチカ」を作りこんだからです。

 

本記事を読めば、
みなさんは就活を始める時期に関係なく、
希望の企業から内定を取れる確率があがるでしょう。

 

本記事の内容

✔ガクチカの定義
✔ガクチカの内容
✔面接官が面接で見ているところ
✔ガクチカの作成方法

 

この記事を書いている私は、
スタートの遅れた就活生ではありましたが、就活になんとか成功し、現在以下のような労働環境で働いています。

 

私の会社の労働環境
月平均残業
20~30時間
(みなし残業制ではないため、全て残業代に組み込まれます)
給与
初任給21,5000円(+残業代)
ボーナス
2か月分給与
家賃補助
75%補助
(僕は6.8万の物件に1.7万円で住んでいます)

 

現在使用している、私の新卒入社した会社の名刺です。

✔僕の就活体験談はこちら

【卒業3か月前から就活】スタートが遅い僕でも内定4社もらえた失敗しない就活術
「就職活動のスタートが出遅れた!」「何から始めればいいんだろう…」と悩んでいる方に向けた記事です。本記事では卒業3か月前から就活した私が、内定4社GETするまでどんな風に就活を進めてきたのかを記載しています。周りと比べて遅い就活のスタートでも、失敗せずに良い企業から内定を取ることができます。

 

1.ガクチカとは

 

ガクチカの一般的な定義は
「学生時代に力をいれて取り組んだこと」です。

つまり、みなさんが学生時代にやってきた、
サークル活動・アルバイト・研究・インターンシップ・留学などが挙げられます。

ただ、この記事を読んでいるあなたに一つ聞いてみたいことがあります。

面接官に対して
「私は○○を学生時代に頑張りました!」
と胸を張って言えることがありますか?

 

少なくともこの記事を書いている私は無かったです…

結果が出たもの・リーダー経験・留学等も私は無かったので、ガクチカの作成にはてこずりました。

ただ、実は
「ガクチカ」=「学生時代に力を入れて取り組んだこと」
とは、なにも「目に見える、誰が見てもわかる」ように頑張ったことでなくても良いんです!

 

ガクチカ

「リーダー経験」
「人と違った、自慢できること」
「結果が出せたこと」
でなくても大丈夫

 

2.ガクチカの内容

ガクチカとは、文字の定義では「学生時代に力を入れて取り組んだこと」ですが、そんなに力を入れて取り組んだことなんてないよという方が多いと思います。

私もそうでした。

なので、「ガクチカ」攻略のため、私なりのガクチカをお伝えします。

ちなみにこのガクチカ攻略方法で作った私のガクチカは、面接を受けたほとんどの企業の人事から高評価をいただきました。

Ⅰ 学生時代に「何かしらやったこと」

 

ガクチカが作りづらい理由には、「力を入れて」という文言があるからだと私は思います。

なので、「力を入れてなくても」やったことをあげていけばいいと思います。

学生時代にやったこと、そのものを自分なりにあげていけば、かなりの数があるのではないかなと思います。

例を出してみましょう。

ガクチカ(学生時代にやった事)例

・居酒屋アルバイトで3年間働いた
・サークルで週に2回練習に参加した
・海外旅行に行った
・ゼミで発表会があった
・趣味で読書を毎月1冊読んだ
etc…

このようにあるだけ出していきましょう。

ガクチカが「力を入れて頑張ったこと」じゃなくて良いと思えば、たくさん学生時代にやったことは出てくるのではないでしょうか。

この「学生時代にやったこと」を整理するところからガクチカ作成は始まります。

そして、自分の「やってきたこと」に思考・目標・結果などを肉付けしていきます。ここでは多少盛っても大丈夫です。

詳しい作り方の解説は、以下の記事を参考にしてください。

 

【内定複数社獲得!】就活で失敗しない5ステップのガクチカの作り方・書き方
『ガクチカがないから困ってる』『何を話せばいいのか分からない』と悩んでいませんか?本記事では『ガクチカを作る上でのネタ探し』から解説してますので、「これから本格的に就活始めようと思っているけど、準備が全然できてない」という就活生は必見です.。

 

Ⅱ 自己PRとの違い

 

よくガクチカと自己PRの違いは何かという質問が来ますが、ざっくり表すとこのような違いがあります。

 

よく分かる違いその1

ガクチカ
間接的に自分の長所・スキルを語る

自己PR
直接的に自分の長所・スキルを語り具体例を述べる

 

ガクチカ具体的な取り組み内容を語ります。

面接官(人事)は具体的な学生の行動から「あ~この子は○○の時は△△な行動をするのか」と推測します。

つまり面接官が、学生の話すエピソードから、学生の長所・スキルや人物像を捉えていきます。

 

自己PRは反対に、学生自らが自分の長所・スキル、人物像を語ります。

そしてその裏付け例として、学生は、具体的な行動も面接官に話していきます。

 

よく分かる違いその2

ガクチカ
自分が頑張れるモチベーションを語る(壁の乗り越え方)自己PR
他人対する影響力・自分の人柄を語る(他人との区別)

 

ガクチカ自分が頑張るモチベーションは何なのか、これについて語ります。

学生時代にやったこと
=やらなくても良いけどやった
⇒やろうと思ったきっかけや、やり続けられた理由など

自己PR他人に対する自分の影響、人柄を語ります。
シンプルに表すとこのようになります。

「私は○○ができる人です。」「私は他人に対して○○な人です。」

 

ガクチカと自己PRの細かな違いについては、以下の記事に記載しておりますので、参考としてご覧ください。

 

ガクチカと自己PRの違いを解説!面接で話す際は同じ内容だと良くない!
「ガクチカと自己PRの違いは?」「面接で話す内容は同じもので良いの?」と就活を始めると必ず出てくる疑問ですよね。本記事を読むと、【ガクチカと自己PRの違い】【面接では違うことを話したほうが良い理由】【効率よく作成・練習するための方法】がわかります。

 

3.面接で面接官が見ているところ

 

面接官はガクチカに対してどういう観点から見ているのか。
それは以下の通りです。

✔経験・実績の中身
(どれだけ競争が激しい中取り組んできたか)
✔思考力
(答えのない問いに対して考えられる力)
✔モチベーション
(どういう環境であれば頑張れるのか。頑張るきっかけは何か)
✔学生時代にやってきたことが企業で活かせるか
(理系に多い)

 

かんたんにまとめると、
自分で考えて、
行動し続けられて、
結果を残せる人
を求めている。

そしてその学生が頑張れる環境が会社にあるかどうかを見定めている

ということです。

就活生
就活生

ハードルが高すぎるな…

と思うかもしれませんね…
私もそう思っていました。

就活生
就活生

そんな誇れる結果も、実績もない
自分で考えて行動し続けられる能力ない
モチベーションはお金のためか単位のため…

このような学生がほとんどだと思いますが、大丈夫です。
なぜなら僕もそう思っていたからです。

しかし、僕は、結果的には良い就活の結果を残せることができました。

面接官は誇れるものがない学生でも、他のある点を見ているので、ガクチカの構成・話し方を詰めていけば評価されます。

 

面接官がガクチカで見ているところに関する記事はこちらをご覧ください。

 

これから、そんな「誇れるものなんてない」という方に向けたガクチカの作り方・書き方について解説していきます。

 

4.ガクチカの作り方・書き方

ガクチカの具体的な作り方書き方は、以下の記事で解説しています。

【内定複数社獲得!】就活で失敗しない5ステップのガクチカの作り方・書き方
『ガクチカがないから困ってる』『何を話せばいいのか分からない』と悩んでいませんか?本記事では『ガクチカを作る上でのネタ探し』から解説してますので、「これから本格的に就活始めようと思っているけど、準備が全然できてない」という就活生は必見です.。

本記事では、かんたんにガクチカの作り方・書き方についてまとめました。
また、学生時代に取り組んだもの別で、作り方を解説しています。

 

・一切何も無い人
・アルバイト
・サークル
・ゼミ
・留学
・高校時代

 

大前提
どれだけ短期間でも良いので、学生時代に自分が何かしら、「やったこと」を紙やメモ帳に書き出してみてください。

 

一切何も無い人とは
=4年間ずっと家にいて、バイトも遊びもしなかった人
ゲームもせず映画も観ずずっと家でゴロゴロしていた人

一切何も無い人とはこのレベル感です。
なので皆さんは、何かしらやってきたことはあると思います。

そのあぶり出しが終わってからこの先の記事を読んでください。

 

ガクチカの具体的な作り方書き方のはこちらの記事

Ⅰ 一切何も無い人

 

一切何も無い人とは
=4年間ずっと家にいて、バイトも遊びもしなかった人
ゲームもせず映画も観ずずっと家でゴロゴロしていた人

これに当てはまる人のガクチカを作る方法は3つあります。

 

①なにか始める
②過去の栄光を思い出す
③プロに相談する

①なにか始めるとは、「急がばまわれ」です。
インターンを始めてみたり、プログラミングを勉強してみたり、留学に参加してみたりしてみてください。
時間がない!という方は、「1年間の休学」を大学に申請すれば、「何かをやる」期間は確保できますので、挑戦してみてください。

長期インターンシップ・プログラミングの勉強・留学参加してみる
時間が無い☛休学を選択する

 

②過去の栄光を思い出すとは、高校時代の話をするということです。
「大学では何もないのか…」と面接官に良い印象を与えられないかもしれませんが、高校時代の力を入れて取り組んだことが相当なものであった場合(全国大会出場など)は、こちらの選択肢をとっていいでしょう。

高校時代に誇れる実績があれば、それを自分の力を入れて頑張ったこととして話す。

 

③プロに相談するとは、「就活のプロに手伝ってもらう」ことです。
就活のプロは、「就職エージェント」でありますが、特に自己分析に力を入れて取り組んでくれるエージェントなら、自分が気づかなかったガクチカを見つけてくれるかもしれません。エージェントのほとんどは、相談料が無料なので、一度相談に行ってみるのもありでしょう。

【徹底比較】おすすめの就職エージェント9選〈実際に使用した感想付き〉
おすすめの就職エージェントがネットにいくつもありすぎて選び方がわからない就活生!本記事では、実際に9つのエージェントを使ってみた感想や良いポイント・ネックポイントを比較しながらまとめています!あなたに合うエージェントの条件・絞り方も解説していますので、3分後には自分に合うエージェントに登録できます!
就活エージェントなどの就活のプロに自己分析を手伝ってもらう
無料で多くの優良エージェントがあるので、探してみよう

自分なりのガクチカが見つかったら、
それに関する記事を読んでみてください。

 

一切何も無い人がガクチカを準備するには

①なにか始める
②過去の栄光を思い出す
③プロに相談する

Ⅱ アルバイト

 

アルバイトでガクチカを作っていくときに抑えるポイントは、4点あります。

①お金以外で働く理由があったか
②後輩のマネジメント(教育)はどうしたか
③お客様・顧客にたいしてどのようなサービスを与えたか
④働くことの苦労はあったか、どれをどう乗り越えたか

 

これらの質問事項に答えながら、新しく入る会社でどう活かしていくのか、面接官へ「この人材なら活躍してくれそう」とどうアピールしていくのか考えていく必要があります。

【アルバイトのガクチカ例文9選】飲食店(カフェ・居酒屋・レストラン)と塾講師
ガクチカ作成するうえで、自分のガクチカとして使えそうな文を探してますか?私も就活していた時は、「なるべく自分で書きたくない」「パクれるならパクりたい」と思っていました。本記事ではアルバイトのガクチカ例文を集めました。参考にできるもの、パクれそうなものがあれば、ご自由にお使いください。

 

Ⅲ サークル

 

サークルでガクチカを作っていくときに抑えるポイントは、3点あります。

①なぜそのサークルで活動していたのか
②どんな役割があり、どう考えどう行動したのか
③サークル活動の中で苦労はあったか、どれをどう乗り越えたか

 

サークルはサークルでも「ただ楽しむためのサークル」では面接でのアピールに繋がりません。

具体的な作成方法は以下の記事を参考にして下さい!

【例文付】『ガクチカ』をサークル活動で作成する4つのポイント・書き方解説
『サークル活動のことをどうガクチカで伝えればいいのかな…』という就活生へ。本記事では、実際の例文を用いてサークルでガクチカを作る方法や書き方を解説しています。役職を経験していない人でもガクチカは作れます!ESや面接でのガクチカには『サークル活動』を使いたいと考えている方は必見です。

Ⅳ ゼミ・学業

 

ゼミでガクチカを作っていくときに抑えるポイントは、3点あります。

①ゼミの中でどんな活動をしたのか
②なぜゼミをやろう思ったのか
③ゼミの中で苦労はあったか、どれをどう乗り越えたか

ゼミは、学生であればほとんどの人がやらなければいけないものになっています。

つまり、ゼミ=義務と面接官は思います。

義務をいかにして義務と思わせず、能動的に自分から進んで取り組んだかをアピールする必要があります。

【例文解説!】簡単6ステップ!ガクチカをゼミ活動で作る効果的な書き方
「誰でもやってるゼミでどうガクチカを作れば…」「例文を見ながら作りたい」と思っている就活生!本記事では、例文を用いながら、ゼミ活動ガクチカの書き方解説!&ジャンル別例文を紹介してます。記事を読み終わる頃には、あなたのゼミ活動で選考通過できるガクチカが作れるようになっていますよ!

Ⅴ 留学

 

ゼミでガクチカを作っていくときに抑えるポイントは、3点あります。

①留学に行こうと思った理由
②留学先での苦労・乗り越え方
③これからどう活かすか

 

もし、面接を受ける企業が国内企業であれば、大切なのは「英語力があがったか」ではなく、「この会社で活かせるどんな力がついたのか」が言えることです。

留学を通して会社にとって欲しい人材と思わせることが大切です。

Ⅵ 高校時代

 

高校時代でガクチカを作っていくときに抑えるポイントは、3点あります。

①大学時代は無かったのか。なぜないのか説明
②実績・結果の提示
③それまでの苦悩と乗り越え方

「ガクチカ」を求めてくる際は、ほとんどが大学生時代についてです。

もし大学生時代に何もしてこなかった場合や、「人生で一番頑張ったことは何ですか」といった質問であれば、大学以前の功績を語りましょう。

その際必要なのは、「結果」です。
結果&苦労&乗り越え方は3点セットになりますので、高校時代・もしくは中学時代の話をする際は意識しましょう。

 

5.まとめ

 

ガクチカ

「リーダー経験」
「人と違った、自慢できること」
「結果が出せたこと」
でなくても大丈夫

 

ガクチカで面接官が見ているところ

 

✔経験・実績の中身
(どれだけ競争が激しい中取り組んできたか)
✔思考力
(答えのない問いに対して考えられる力)
✔モチベーション
(どういう環境であれば頑張れるのか。頑張るきっかけは何か)
✔学生時代にやってきたことが企業で活かせるか
(理系に多い)

 

ガクチカの作り方に関する記事

【内定複数社獲得!】就活で失敗しない5ステップのガクチカの作り方・書き方
『ガクチカがないから困ってる』『何を話せばいいのか分からない』と悩んでいませんか?本記事では『ガクチカを作る上でのネタ探し』から解説してますので、「これから本格的に就活始めようと思っているけど、準備が全然できてない」という就活生は必見です.。

就活スタートが遅れてしまった人が絶対に見るべき記事

【就活、完全に出遅れた…】スタートが遅い就活生がすべき、たった1つのこと
「就職活動が遅れてしまった!でもブラック企業は嫌!就活失敗はしたくない!」と考えているあなたへ。本記事では就活スタートが遅い学生でも、内定を複数社勝ち取るための3つのポイントを紹介しています。遅れた就活でも、失敗せずに終えたいと考えている方は必見です。

 

 

タイトルとURLをコピーしました