よさこいサークルの活動でガクチカを作るためには!就活で必須の書き方と例文の紹介

作り方・書き方

 

・よさこいを面接官にどう伝えたらいいかな…
・役職ないし…アピールできるものが無い…
・役職に就いてたけど大したことできてない…

今年は、新型コロナウイルスの影響練習もまともにできなかったり、参加するはずだったお祭りも中止になったりと大変だったと思います。

しかし、学生時代に力を入れて取り組んだこと(=ガクチカ)では、よさこいについて書こうかなと思っている就活生へ。

本記事では、

✔就活で使えるよさこいのアピール方法
✔役職『あり』・『なし』別のガクチカ作成ポイント
✔大手企業内定者のよさこいガクチカ例文

を解説&紹介していきます。

就活生
就活生

『コロナで思うように練習できなかったし、お祭りも少なかった。だからガクチカにできない。でも学生時代のまともな活動なんてよさこいしかやってないから、どうしようか悩んでる!』

こんな就活生は必見です!

目次

1.ガクチカで用いる『よさこい』の伝え方

就活生
就活生

よさこいの説明が難しいな…
担当や部をどう表現すればいいのかな…

よさこいを知らない人によさこいについてどう話せばいいか困りますよね…

『道で踊るダンス?』
(でもストリートダンスではない…)

『盆踊りのようなもの?』
(それよりもっと声出して学生!って感じがあるけど…)

『よさこい祭りはよさこい祭りだよな…』
(でも絶対伝わらないよな…)

就活で用いる『よさこい』について、僕の実体験大手企業から何社もの内定をもらった人達を参考に記事を作成しているので、自分の就活に取り入れてみてください!

僕の就活術はコチラに記載してあります!

【卒業3か月前から就活】スタートが遅い僕でも内定4社もらえた失敗しない就活術
「就職活動のスタートが出遅れた!」「何から始めればいいんだろう…」と悩んでいる方に向けた記事です。本記事では卒業3か月前から就活した私が、内定4社GETするまでどんな風に就活を進めてきたのかを記載しています。周りと比べて遅い就活のスタートでも、失敗せずに良い企業から内定を取ることができます。

 

 

①『よさこいというジャンルのダンスサークル』

僕が所属していたよさこいチームです

一番の王道が『ダンスサークル』です。結局は踊り=ダンスなのでこれで大丈夫です。もしよさこいを知っている面接官だったらラッキーですね。

ガクチカでは、よさこいの中身・詳細ではなく、
よさこいを通してあなたの強みや考え方を伝えるほうが重要です。

結局のところ、ダンスだろうが、テニサーだろうが、ボランティアだろうが部活だろうが関係ないです。

大事なのは、あなたの考え方・行動力・コミュニケーションの仕方などです。なので、『よさこい』は『ダンスサークル』で大丈夫です。

 

②担当や部=『○○(に・と・を)○○する役職』

よさこいサークルにはたくさんの役職があります。

代表・副代表、練習を管理する役職や、福祉的補佐の役職、各お祭りで指揮を取る担当など…

これらの役職の細かな仕事内容は、
よさこいをやらないとわからないものが多いです。
なので、かんたんに説明することが大事です。

例を出すとこんな感じです。

・練習部(担当)
毎回の全体練習を指揮・チームのパフォーマンスを向上させる役職
・お祭り担当
大会にむけて、チームをけん引するリーダー

面接官には、『みんなで踊るサークルに入っていたんだな…ざっくりとだけど仕事の内容はわかった』と思わせられればOKです。

 

2.『よさこい』ガクチカのメリット

①チームワークをアピールできる
②ビジョン・目標が語りやすい
③苦難(課題)と成長(解決)がわかりやすい

よさこいをガクチカにすることのメリットをいくつかご紹介します。これらのメリットを意識したうえでガクチカを作成しましょう。

①チームワークをアピールできる

よさこいは、必ず誰かと関わるサークルですよね。なので、他の仲間と協力できることがアピールになります。

リーダーでなくてもチームの中でどのような役割を担って支えてきたのかをアピールできますよ!

自分はチームのためにどんなことを考え、どう行動に移し、結果的にどう貢献したかを言葉にして、組み合わせていきましょう!(6.ガクチカ作成方法一般踊り子編で解説しています!)

②ビジョン・目標が語りやすい

チームや代によってビジョンや目標が明確にあるのがよさこいです。さらに細かくすると、演舞ごと・お祭りごとに変わってきます。

そのため、自分が関わったことに対するゴールが明確なので、面接官に当時の『目標・ゴール』を語りやすくなります。

ただ、注意点として、よさこいを知らない面接官にも伝わるよう表現を工夫する必要がありますね。

 

③苦難(課題)と成長(解決)がわかりやすい

よさこいには、苦難と成長がつきものです。なぜなら全ての人が初めての経験をするからです。一般の踊り子でもふりを覚えたり、お祭りでの演舞であったり、初めての事だらけです。

もし役職についていた人であれば、より苦難と成長をわかりやすく話せると思います。

チーム単位(まわりとのコミュニケーション)での課題に取り組み、解決させてきた経験があれば、それだけでガクチカは充実しますね。

 

3.『よさこい』ガクチカのデメリット

①数値的アピールがしづらい
②よさこい自体を説明したくなる
③何も考えていない&行動していないとアピールできない

よさこいをガクチカで使用する際、逆にデメリットもあります。デメリットの紹介をするだけでなく、対策案も合わせて記載していますよ!

①数値的アピールがしづらい

よさこいは一種の芸術です。なので、数値化しづらいところがあります。

周りの就活生のガクチカでは、『売上が○○円増加した』『来客人数が○○人増えた』といった数値的成功エピソードが強く、気が引けてしまいます。

しかし、数値的結果は、あくまで結果です。わかりやすい結果に越したことはないですが、大事なのはあなたの性格や行動力・思考法ですので、そこまで落ち込まなくてもいいですよ。

よさこいで結果を伝えたい場合は、以下のような結果を伝えれば面接官に良いように映ります。

・社会人も含め、50チーム参加する大会で、賞を受賞した
・練習参加人数が◯人増えた
・大会で踊る際、一番前で踊れるようになった
・センターを任された
・レクの満足度が高く、再度開催要望があった

必ずしも「%」などの数値的表現をしないといけないわけではないです。ですが、なにかしらの結果は伝えられるようにしましょう。

 

②よさこい自体を説明したくなる

よさこいをやっていると、よさこいとは何かといったことを説明したくなりますよね。「高知発祥」「一般の道路をパレードで」「鳴子をもって」などよさこいの魅力を伝えたくなる気持ちはわかります。

では、面接官にとって、「よさこいの魅力」は必要でしょうか。実はよさこいのこと自体、興味が無い面接官がほとんどです。

なぜなら、よさこい自体とあなたの人物像は全く関係ないからなんです。つまり、よさこいを通じて、あなたの人物像を見たいのが面接官なので、よさこい自体を説明したくなる気持ちを抑えましょう。

ついつい話過ぎてしまうと、「他人目線がない学生かな?」と思われてしまうかも…

 

③なにも考えていないとアピールできることがなくなる

よさこいサークルにいて、ただなんとなくサークルに行って、なんとなく踊っていた人だと、アピールすることがありません。

つまり、よさこいをガクチカにするのであれば、
自分なりに考えて行動したこと(その大きさや期間の長さは関係なし)を基に作成しましょう。

ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

もし、この記事を読んでいるよさこい経験者で、何も考えずに、ただなんとなく踊っていた人がいたら、その方は、他のバイトやゼミといったものでガクチカを考えてみましょう。

【例文解説!】簡単6ステップ!ガクチカをゼミ活動で作る効果的な書き方
「誰でもやってるゼミでどうガクチカを作れば…」「例文を見ながら作りたい」と思っている就活生!本記事では、例文を用いながら、ゼミ活動ガクチカの書き方解説!&ジャンル別例文を紹介してます。記事を読み終わる頃には、あなたのゼミ活動で選考通過できるガクチカが作れるようになっていますよ!
【アルバイトのガクチカ例文9選】飲食店(カフェ・居酒屋・レストラン)と塾講師
ガクチカ作成するうえで、自分のガクチカとして使えそうな文を探してますか?私も就活していた時は、「なるべく自分で書きたくない」「パクれるならパクりたい」と思っていました。本記事ではアルバイトのガクチカ例文を集めました。参考にできるもの、パクれそうなものがあれば、ご自由にお使いください。

 

4.面接官がガクチカを通して見ているところ

✔チームワークを発揮できるか(協調性)
✔結果にこだわれるか(コミット力)
✔言いたいことをわかりやすい言葉で表現できるか(言語化能力)

面接官がガクチカをなぜ必要とするのか。それには明確な目的があります。その目的を知らずして、対策はできません。なので、本章では面接官がガクチカを通して見ているポイントを解説します!

①チームワークを発揮できるか(協調性)

サークル活動をガクチカにした場合、ほとんどの面接官は協調性を重視して見ています。そもそも、サークル以外でのガクチカに関してもまわりとの協調性(=コミュニケーション能力)は重要視されます。

完全に引きこもって一人で行う仕事(プログラミングなど)に就くのであればコミュニケーション能力は必要ないかもしれませんが、そのような仕事ができる人は、その分野の専門能力が必要になります。

普通(総合職・事務職などに)に就職する学生にとってコミュニケーション能力は必須であり、面接官が必ず見るポイントですので、抑えておきましょう。

②結果にこだわれるか(コミット力)

目標・結果に対してどのくらい行動できるかは、面接官にとって大事なポイントになります。

学生時代に力を入れたこと』として語る以上、結果にこだわってないといけませんよね…。

頑張りましたけど、結果にはこだわらなかったですなんてガクチカがあったらどう思います?一発アウトですよね!

結果にこだわるのは大前提、そのうえでその結果を出すためにどのような道筋を立てて、どう周りを巻き込んで行動していったのかをガクチカにしましょう。

③言いたいことをわかりやすい言葉で表現できるか(言語化能力)

よさこい活動自体、よさこいを初めて聞いた人にとっては「よくわからないもの」です。つまり、よくわからない人に何となくでいいのでイメージさせる言語化能力が必要になります。

いかによさこいのことをわかりやすくかつ端的に伝えられるかが大事です。

面接官にこう思われたら失敗です。
「よさこいの話ばかりする割によさこい自体、よくよくわからない」

このような事態を避けるためには、よさこいについて何も知らない友達によさこいのことを話してみるか、就活エージェントを利用してフィードバックをもらいながら修正していくかして、自分のいいたいことをわかりやすい言葉で表現できるようにしましょう。

 

✔チームワークを発揮できるか(協調性)
✔結果にこだわれるか(コミット力)
✔言いたいことをわかりやすい言葉で表現できるか(言語化能力)
ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

ガクチカ作成・面接などで超重要『フィードバック』『添削』は就活のプロにやってもらうことをおススメします!実際僕は就活生時代、9社の就活エージェントを利用して多方からサポートを受けられました。

 

実際に僕が使った9社のエージェントの徹底比較記事がこちらです!

【徹底比較】おすすめの就職エージェント9選〈実際に使用した感想付き〉
おすすめの就職エージェントがネットにいくつもありすぎて選び方がわからない就活生!本記事では、実際に9つのエージェントを使ってみた感想や良いポイント・ネックポイントを比較しながらまとめています!あなたに合うエージェントの条件・絞り方も解説していますので、3分後には自分に合うエージェントに登録できます!

 

5.よさこいでガクチカを作る方法(役職者編)

・役職をどうアピールすれば良いかわからない
・そこまでたいした役職じゃない…
・よさこいのことがわからないと説明できない…
就活生
就活生

役職に就いてはいたけど…
うまくガクチカを作れない…!

このような役職持ちの方向けに、この章はガクチカの作り方・書き方を解説します!

役職持ちの方は、以下の3点を意識しながらガクチカを作成していきましょう!

✔役職それ自体の説明よりも課題とその解決過程が大事
✔よさこいを知らない人でも分かる一般的フレーズを使う
✔ガクチカ作成のフレームワークに沿って書く

 

ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

自分の作ったガクチカを添削してもらうには
OBOG訪問がおススメです!

なぜなら添削を無料でやってもらえますし、運が良ければ、そのまま選考に進めさせてもらうこともできるからです!

『ビズリーチキャンパス』は特におススメで、自分の大学の先輩に「就活の進め方」や「ES添削」「面接対策」などを無料でやってもらえます!

同じ大学出身のOB/OG訪問「ビズリーチ・キャンパス」

 

①役職それ自体の説明よりも課題&解決過程が大切

自分がついていた役職でどんな課題に立ち向かい、それをどう解決に結び付けていったのか。これを話の中心にもってきましょう。

なぜなら、『ある課題をどう解決したのか』が面接で一番見られるポイントだからです。

例えば、あるよさこいチームの代表が、このようなガクチカを話してたらどうでしょうか。


「代表とは○○という仕事があり、代々△△をやってきました。また、お祭り(大会)当日では、積極的に□□をしています。」

これだけだと不十分な気がしませんか?
そうです。
課題と解決過程が全くありません。
なので、役職の内容は、ほどほどにして、課題の説明と解決過程をしっかり伝えられるようにしましょう。

 

②よさこいがを知らない人でも分かる一般的フレーズを使う

わかりやすく言うと、「内容をかんたんにしたり盛ったりしよう」ということです。

多少の話・言葉の変更は、しても全く問題ありません。詳細に事実だけを述べようとすると話が長くなったり、わかりづらくなったりするからです。

例えば、
お祭りの担当(リーダー)は、
【大会に向けたチームの執行役員】と表現。

制作者は、
【作詞・作曲・振付・衣装を0から作成する責任者】と表現しましょう。

複数人いた場合「◯人の」とつければ良いだけです。

よさこいが分からない社会人でも、なんとなくわかる言葉を使いましょう。その際の多少の話の盛りは気にしなくて大丈夫です。

 

③ガクチカ作成フレームワーク

⑴役職をわかりやすく一言で
⑵仕事における苦難・困難・課題
⑶苦難・困難・課題を乗り越えるための行動
⑷行動の結果
⑸今後どう会社で活かしていくのか

よさこいサークルで役職を持っている方のガクチカ作成は、この手順で作成していけばOKです。

全般的で詳しいガクチカ作成方法は以下の記事を参考にしてみてください。

【内定複数社獲得!】就活で失敗しない5ステップのガクチカの作り方・書き方
『ガクチカがないから困ってる』『何を話せばいいのか分からない』と悩んでいませんか?本記事では『ガクチカを作る上でのネタ探し』から解説してますので、「これから本格的に就活始めようと思っているけど、準備が全然できてない」という就活生は必見です.。

 

⑴役職をわかりやすく一言で

フレームワークの第1ステップ
自分の役職を面接官が分かる言葉で、一言で伝えましょう。

代表や副代表といったどこにでもあるようなわかりやすい役職はそのままでもいいですが、「練習を担当する役職」「新入生を集める役職」「制作の役職」など、

わかるかな???と思った役職はなるべくかんたんな言葉でまとめられるようにしましょう。


・練習部(担当)
毎回の全体練習を指揮・チームのパフォーマンスを向上させる役職
・お祭り担当
大会にむけて、チームをけん引するリーダー
・制作担当
作詞・作曲・振付・衣装を0から作成する責任者

 

ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

友達などに役職名を言ってみて、「どんな役職か知ってる?」と聴いてみるのもアリです!

⑵仕事における苦難・困難・課題

フレームワークの第2ステップ
自分が就任した役職で苦労したこと、課題だと感じていたこと、新しく取り組んだことなど、
「自ら考えて取り組んだ課題・挑戦・苦難など」を挙げてみましょう。

規模感や期間は全く関係ありません。

面接やESで一番大事なのは、この苦難・課題等の乗り越え方ですので、まずはその前座のような感じで設定してください!


・練習参加率が良くない
・3年間大会で賞を取れていない
・自分のチームと言えばコレという強みがない
・毎週の会議のまとまりが悪い
・チームメンバー100人の練習態度が良くない。例えば○○
ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

役職に就いていた皆さんであれば、この課題設定はカンタンにできると思います。

⑶苦難・困難・課題を乗り越えるための行動

フレームワーク第3ステップ
このフェーズが一番大事です。面接官が深堀質問してくる箇所もこの思考&行動ベースの話が多いです。

課題や、苦難等を前段階で伝えた後で、自分がどんな行動を取ったのか、そしてなぜその行動を取ったのかを説明してください。

課題を伝える

課題を乗り越えるための行動を伝える

なぜその行動を取ったのか、理由を伝える
ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

自分の行動や考えた過程を思い出して、メモなどに書いてましょう。結果・結論が先、理由を後にもってきて、面接官に伝えられるようにしてください!

 

一人で自己分析の深堀をするのはキツイ!!という方は、就職エージェントに補助してもらいながら就活を進めていきましょう!

実際に僕が使っていた就活エージェントを9つ紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください!

【徹底比較】おすすめの就職エージェント9選〈実際に使用した感想付き〉
おすすめの就職エージェントがネットにいくつもありすぎて選び方がわからない就活生!本記事では、実際に9つのエージェントを使ってみた感想や良いポイント・ネックポイントを比較しながらまとめています!あなたに合うエージェントの条件・絞り方も解説していますので、3分後には自分に合うエージェントに登録できます!

 

⑷行動の結果

フレームワーク第4ステップ
自分の行動の結果、どうなったのか説明しましょう。

この結果は数値的であれば良いです。ただ、数値でなくても大丈夫です。

最初に設定した課題・困難等が数値的に伝えづらいものであれば、無理に数値で表さなくても面接官には、好印象を与えられます!


・練習参加率◯%上昇
・3年ぶりに大会で受賞
・他のチームからの○○と呼ばれるように
・会議時間・頻度が少なくなり効率が上がった
・練習雰囲気がよくなった。例えば○○

 

⑸今後どう会社で活かしていくのか

フレームワーク第5ステップ
役職で培った経験をどう会社で活かしていくのかは気を抜かずに作成しましょう。このフェーズでは会社の求める人物像の把握をしておくことが大事です。

「○○ができるよう、活かしていきたいです」という一言が、会社のこんな新卒さんを求めてる!という像とマッチしていれば、受かったも同然ですよね。

『会社の求める人物像』を把握するためには、会社のHPを見るか、就職エージェントに登録して、HPには載っていない現実的な人物像を教えてもらうか、どんな情報が欲しいかによって自分なりに考えて行動してみてください!

☞おススメ就職エージェント9選
実際に私が利用したサービスを徹底比較しています。

6.よさこいでガクチカを作る方法(一般踊り子編)

・担当とか役職とかやってなかったからアピールできることがない
・よさこいをやっていた理由も始めた理由も「おもしろそうだったから」
・バイトとよさこいしかやってこなかったから話すことがなくて困っている
就活生
就活生

役職に就いていなかったら、よさこいでガクチカが書けない…!

このような方向けに、この章はガクチカの作り方・書き方を解説します!以下の3点を意識しながらガクチカを作成していきましょう!

自分なりに『考えて行動したこと』を思い出そう
✔自分の経験・考え方を会社でどう活かすか必ず触れよう
✔ガクチカ作成フレームワーク

 

また、よさこいではなくバイトでガクチカを作ろうかなと思っている方はこちらの記事を参考にしてください!

【アルバイトでガクチカ】4ステップの作り方と6ステップの書き方
面接で使うガクチカをアルバイトにしようかなと思っている就活生は、注意が必要です。正しい作り方・書き方を知らないと、他の就活生と差別化ができず、面接通過ができないかも…本記事では、アルバイトでガクチカを作ろうと思っている就活生に向けて、ネタ探しから構成まで解説しています。

 

ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

自分の作ったガクチカを添削してもらうには
OBOG訪問がおススメです!

なぜなら添削を無料でやってもらえますし、運が良ければ、そのまま選考に進めさせてもらうこともできるからです!

『ビズリーチキャンパス』は特におススメで、自分の大学の先輩に「就活の進め方」や「ES添削」「面接対策」などを無料でやってもらえます!

同じ大学出身のOB/OG訪問「ビズリーチ・キャンパス」

 

①自分なりに『考えて行動したこと』を思い出そう

面接官はガクチカのどこを見ているかというと、あなたの「考えて行動したところ」です。

大事なのは肩書ではないので、ご安心を。つまり、普通の踊り子でも、「私は○○しました。なぜなら○○だったからです」と行動&理由をセットにして話せば、十分面接官には響きます!

もし、この記事を読んでいる方で、全くなにも考えずに、ただなんとなくよさこいを踊っていたという方は、他の話題でガクチカを作りましょう。

ゼミやバイトでもガクチカは作成できるので、以下の記事を参考にしてください。

【例文解説!】簡単6ステップ!ガクチカをゼミ活動で作る効果的な書き方
「誰でもやってるゼミでどうガクチカを作れば…」「例文を見ながら作りたい」と思っている就活生!本記事では、例文を用いながら、ゼミ活動ガクチカの書き方解説!&ジャンル別例文を紹介してます。記事を読み終わる頃には、あなたのゼミ活動で選考通過できるガクチカが作れるようになっていますよ!
【アルバイトのガクチカ例文9選】飲食店(カフェ・居酒屋・レストラン)と塾講師
ガクチカ作成するうえで、自分のガクチカとして使えそうな文を探してますか?私も就活していた時は、「なるべく自分で書きたくない」「パクれるならパクりたい」と思っていました。本記事ではアルバイトのガクチカ例文を集めました。参考にできるもの、パクれそうなものがあれば、ご自由にお使いください。

②自分の経験・考え方を会社でどう活かすか必ず触れよう

自分なりに考えて行動したこと、そしてその結果を言葉で言える(第三者からの感謝や実績がある)のであれば、よさこい活動を学生時代に力を入れて取り組んだと胸を張って伝えましょう。

その際、自分の経験・考え方を会社でどう活かすか必ず触れてください。「あなたの会社ではこんな風に役立ちます」とアピールするんです!

③ガクチカ作成フレームワーク

⑴チームでどんなことを考えて何をしたのか一言で
⑵その挑戦における苦難・困難・課題
⑶苦難・困難・課題を乗り越えるための行動
⑷行動の結果
⑸今後どう会社で活かしていくのか

よさこいサークルで役職には就いていなかったが、自分なりに考えて行動したことがあるという学生のガクチカは、この手順で作成していけばOKです。

全般的で詳しいガクチカ作成方法は以下の記事を参考にしてみてください。

【内定複数社獲得!】就活で失敗しない5ステップのガクチカの作り方・書き方
『ガクチカがないから困ってる』『何を話せばいいのか分からない』と悩んでいませんか?本記事では『ガクチカを作る上でのネタ探し』から解説してますので、「これから本格的に就活始めようと思っているけど、準備が全然できてない」という就活生は必見です.。

 

⑴チームでどんなことを考えて何をしたのか一言で

面接官にわかりやすい言葉で、短く表しましょう。

やったことの規模や難易度、期間などはまったく気にしなくて良いです。

『自分なりに考えて行動したこと』それだけの条件で、よさこい活動を振り返ってみてください。


・多くの人に「よさこい」を伝えたくて、よさこいの公式大会で先頭で踊った
・後輩が誰一人辞めないよう、毎練習で5人の後輩に声をかけた
・メンバーがチームのコマになっては面白くないので、役職者の意向に意見を伝えた
ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

どんなに小さなことでも些細なことでも良いので、「自ら考え行動したこと」を思い出してみましょう!

⑵その挑戦における苦難・困難・課題

あなたの取り組んだことは、かんたんではないはずです。

なぜならチームの全員が取り組んだことではないはずだからです。

自分が挑戦(行動)するに至った理由も述べてみたり、その過程で辛かったこと等を振り返って出してみてください!


・誰よりも踊りが下手だった
・後輩と話す話題に困った
・会議で誰も発言していなかったため少し浮いてしまった
ガクチカnavi運営者
ガクチカnavi運営者

何か行動を起こす際には、壁が出てきますよね。その壁を面接官に伝えましょう!

⑶苦難・困難・課題を乗り越えるための行動

このフェーズが一番大事です。面接官が深堀質問してくる箇所もこの思考&行動ベースの話が多いです。

課題や、苦難等を前段階で伝えた後で、
自分がどんな行動を取ったのか、そしてなぜその行動を取ったのかを説明してください。

課題・苦難を伝える

課題・苦難を乗り越えるための行動を伝える

なぜその行動を取ったのか、理由を伝える

・踊り上達のために毎日自主練1時間&動画撮影をした。
なぜなら修正をしながら踊る回数を増やすことで、練習の質と量の確保ができると思ったから。

・後輩との話題作りでは、何かしら褒めることからやってみた
なぜなら褒められて嫌になる人はいないと予想したから。会話が膨らむかもしれないと思った。・グループディスカッションの時間を取ってもらうよう調整した。
なぜなら大勢の人の前では言いづらい意見でも少人数であれば意見をいいやすくなるのではないかと思ったから。

 

⑷行動の結果

自分の行動の結果、どうなったのか説明しましょう。

この結果は数値的であれば良いです。
ただ、数値的でなくとも大丈夫です

最初に設定した課題・困難等が数値的に伝えづらいものであれば、無理に数値で表さなくても面接官には、好印象を与えられます!


・引退する際の大きな大会で一番前で踊れた
・後輩で辞める人が例年より10人少なかった
・役職に就いていない人も積極的に運営や踊りについて考え、発言するようになった

 

⑸今後どう会社で活かしていくのか

役職で培った経験をどう会社で活かしていくのかは気を抜かずに作成しましょう。このフェーズでは会社の求める人物像の把握をしておくことが大事です。

「○○ができるよう、活かしていきたいです」という一言が、会社のこんな新卒さんを求めてる!という像とマッチしていれば、受かったも同然ですよね。

会社の求める人物像を把握するためには、会社のHPを見るか、就職エージェントに登録して、HPには載っていない現実的な人物像を教えてもらうか、どんな情報が欲しいかによって自分なりに考えて行動してみてください!

☞おススメ就職エージェント9選
実際に私が利用したサービスを徹底比較しています。

7.大手企業から内定を獲得した人の例文

①内定先:大手外資生保・JA共済

【ガクチカ】(332字)

よさこいチーム内で大事にしてる公演の1つで、私は踊りの全体指揮リーダーを執った。大事な公演にも関わらず、最初はメンバー間でやる気の温度差があった。見ていただくお客さんにも、一緒に踊ってくれるメンバーにも満足してもらいたかったので、温度差を縮め、公演を成功させる必要があった。そこで私は全員が共通認識を持つために、全体ミーティングや小さなミーティングを頻繁に開いた。また、技術面でも一体感を出すために、動画撮影を用いて分析し、踊りの完成度に関わる課題の解決に活かした。メンバー全員で共通認識を持ち、練習に積極的に取り組むことで、一体感と迫力のある踊りを届ける事ができた。結果、公演終了後に、涙を流してくれたお客さん・メンバーがいるほど、公演を成功させることができた。

 

②内定先:大手クレジットカード・大手印刷・大手損保

【ガクチカ端的まとめ】(31文字)
指導者として総勢120名のよさこい団体で大賞獲得を目指したこと

【ガクチカ中身】(291字)

受賞に向けてチームの一体感と大会の評価基準に基づく練習の改善が必要だと考えた。初めにチームの目標設定に取り組んだ。指導の立場として一方的に「大賞を狙おう。」と提示するのではなく、チームの将来について話し合いを繰り返すことで、全員からの納得感を得て「大賞獲得」という目標を設定した。次に練習内容を改め、技術向上と一体感形成に取り組んだ。過去の受賞チーム動画の分析から踊りの揃い具合が大切だと考え、4人組で踊りのテストを実施した。これにより振付を揃える意識と仲間と協力して取り組む雰囲気を生み出した。これらの結果、チーム一体となって練習に取り組み、チームとして5年ぶりに大賞を獲得した。

 

③内定先:大手衣料品メーカー・地方公務員

【ガクチカ中身】(489字)

大学では学生よさこいチームに所属、仲間を増やしいろいろなことを学びました。高知や京都、宮城県の東松島などのよさこい大会に準備段階から関わり、実行委員会のメンバーに入りました。イベントの日数は1日、もしくは3~4日ですが、関係する自治体や警察、警備会社との調整、地元の商店街との交渉などでは、現地へ足を運び、数ヶ月も前から準備をしてきました。
特に、宮城県東松島でのイベントでは、地元の人に大変お世話になり、大切なことを教えてもらいました。私たちのチームは主催者から招待を受け、「よさこいを一緒に踊って地元を勇気づけよう」という気持ちで行きましたが、それは間違いでした。むしろ、勇気をもらって帰ってきたのは私たちで、今でもそれは心の中に焼き付き、1番の思い出になっています。被災地の方々の郷土に対する強い気持ちと、東日本大震災で決して忘れてはいけないと思ったことを、来訪者に伝えようという気迫には本当に圧倒されました。○○市で働けることになった際には、学んできた、「地域の方々の底力と愛情」「誰にでも優しくできる広い心」を忘れずに職員として地域の方々の役に立ちたいと思っています。

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました